【2025年8月期FX運用報告】アラフィフサラリーマンの実績公開

こんにちは、naomana-info管理人オカです。
FPと不動産の二足のワラジのアラフィフサラリーマンです。
そんな普通のサラリーマンがFIREを夢見て始めたFX
10年を超える運用実績を公開しています。
ご興味のある方のご参考になれば幸いです。
それでは、8月期の運用実績のご報告です
にほんブログ村に参加しています。
↓ ポチッと応援お願いします ↓

にほんブログ村
FX運用2025年8月の結果報告と今後の戦略

私が実際に行っているFX運用の2025年8月期の実績をまとめます
「NISAやiDeCoなどの長期投資と比べて、FXはどうなのか?」
「実際の損益はどれくらいになるのか?」
と疑問に思っている方に、少しでも参考になれば幸いです。
現在は2つの証券会社で運用を継続していますので
それぞれの結果を報告します。
楽天証券の運用結果

楽天証券の運用結果です。
残念ながら、マイナス収支となりました。
・運用収益:マイナス4,090円

取引件数が5件でマイナス約4,000円。
1トレードの平均でマイナス800円となりました。
残念な結果です
SBI証券の運用結果

SBI 証券の運用結果です
取引回数0回
運用収支は「0」円でした

正直何もしていません。
プラスもマイナスもなし
運用結果と言えるものではありませんでした。
2025年8月期全体収支

2社合計の全体収支は
マイナス4,090円
なんとも残念な結果です。
9月期は巻き返しを期待です。
FX運用を始めたきっかけと位置づけ

FXを初めたきっかけは、「一攫千金」これです。
YouTubeなどに溢れていたFXの成功体験談をみて
興味を持ったのがスタートです
頭で考えるより即行動の私は証券会社の口座を開き
貯蓄の一部を運用資金としていきなり取引を開始しました。
毎月10万円くらいのプラスが出れば美味しいとアマ〜く考えていました。
知識も経験がなくても簡単に始めることはできましたので
入り口にハードルは低いのかも知れません。
FXを続けてわかったメリット・デメリット
軽い気持ちで始めたFXですが、
気がつけあ10年を超える期間運用を継続することができています。
もちろん、連戦連勝で資産が爆増となれば良いのですが
そんなのは夢のまた夢です。
ですが、マイナスを垂れ流すだけの運用であれば10年超も続けることはできません。
運用結果にはデコボコはありますが、税金を納めるくらいに年間収支は
維持できています。その経験から体感したメリット・デメリットをお伝えします
メリット

- メリット
運用を開始のハードルが低い
運用資金は少額から可能
レバレッジを活用して効率よく運用ができる
興味のなかった経済ニュースに関心がでる
デメリット

- デメリット
リスクが大きい(一瞬で資産が溶けていく)
チャートの値動きが気になってしまいスマホが手放せない
自己コントロールが苦手な方にはお勧めできないかも知れません。
NISAやiDeCoとの違いと使い分け

仕事がらFX以外の資産運用も行っていますが、
それぞれメリット・デメリットがあります。
どれか1つに絞ることができれば良いのでしょうが、
それも簡単には判断ができません。
ちなみに現在運用している、資産運用以下になります。
ブログで状況を公開しているものもありますので、それぞれの
リンクを貼っておきます。
それぞれ特徴がありますので、目的別に運用を継続しています。
FXの1番の特徴はスピード感だと感じています。
用途は毎月のお小遣い稼ぎです。
これからFXを始める方へのアドバイス

FXは非常み魅力の高い資産運用です。
その反面、リスクも非常に高いと感じています。
ですが、きちんとルールを守って運用を行えば初心者の方にも
お勧めできると感じています。
初心者が気をつけるべきこと

資産運用全般に言えることかと思いますが、
1「運用資金の管理」
あくまで余剰資金での運用をお勧めしますので、
生活費を切り崩してまで、運用資金に充てることは絶対行わないでください。
2「レバレッジコントロール」
FXの最大の魅力と言っても過言ではない、このレバレッジ
国内の証券会社ではほぼ最大25倍の規制がかかっているかと思います。
私が始めた頃は50倍までokでした。
今でも海外の証券会社を利用すると数百倍のレバレッジを利用することも
できるようですが、微塵もお勧めすることはできません。
このレバレッジをコントロールすることがFXで利益をあげる最大の
ポイントだと思っています。
可能であれば、最初は10倍以内で運用することをお勧めします。
ちなみにレバレッジとは「てこ」という意味で、
少ない資産にこのレバレッジを掛けることで大きな取引を行うことが
可能になる仕組みです。
一攫千金が狙える反面、膨大な損失が発生してしまいますので注意が必要です。
「レバレッジとは」
レバレッジは「レバー=てこ(梃子)」から来ており、直訳すると「レバレッジ=梃子作用、てこの原理」となります。てこの原理自体は小学校の理科などで学習したと思いますが、意味としては小さな力で大きなものを動かすことができる“仕組み”を指します。ほぼ同じ意味の言葉に「ギアリング」という言葉もあります。ギアは歯車という意味ですから、「ギアリング効果」という言葉は一般的に「小さな力で大きなものを動かす効果」という意味になります。
引用元:アセットマネジメントOne

まとめ|FXは資産運用の一部としてバランス良く

初心者でもスタートする敷居は低く、誰でもチャレンジすることが可能で
その割にはしっかりとした収益を上げることも可能なFX
きちんとルールを守りなが節度ある運用を心がければ
FXはサラリーマンの強い味方になると考えています。
今後もしっかりと「運用資金」「レバレッジ」の管理を行いながら
月々のお小遣いを稼いでいきたいと思います。
FXでFIREを目指すのは私の資産状況では無理がありますが、
毎月数万円を目指すことは十分可能だと思います。
では、また
