普通のサラリーマンが10年超の期間継続してるいお小遣い稼ぎのFX収支公開 2025年7月期

こんにちは、naomana-info管理人オカです。

「FX=怖い」「ハイリスクでギャンブルみたい」

そんなイメージを持っていませんか?
私も最初はそう思っていました。初めた頃は全くその通りでした。

ですが運用を継続して期間が長くなり始めてみると、

工夫次第でコツコツ積み上げられる投資法でもあると気づきました。

今回は、FXを10年超にわたり継続して運用してきた結果と、

会社員として無理なく続けるために意識していることを正直にまとめます。

にほんブログ村に参加しています

ポチッと応援お願いいたします

にほんブログ村 投資ブログ 投資初心者へ
にほんブログ村

FXを始めたきっかけ

普通のサラリーマンの管理者オカはやっぱり

お金の心配は常に抱えていました。

収入は増えないの社会保障費や税金は年々上昇していく

ジリ貧状態でした。

そのような状況の中で資産運用に興味を持ったのがきっかけです。
老後資金づくりに加えて、「短期でも少し利益を狙える方法はないか」

と考えた時に、FXにたどり着きました。

最初は「損をしそう」と敬遠していましたが、

少額で練習してみると取引の流れがイメージでき、

ビギナーズラックもあり、資産が増える状況が続きました

それから、私のFXの長い道のりが始まりました。

2025年7月のFX運用結果

現在、2つの証券会社(楽天証券・SBIネット証券)を

利用してFX運用をしています

それぞれの運用結果を報告いたします。

取引回数:6回

損益合計:プラス17,500円

1回あたり役2,900円の収益でした

残念ながら、こちらでの取引はありませんでした。

この、取引がないというのがとても重要です。

むやみやたらに取引を行わなかったということです。

大きな損失に繋がらずに済みます。

前回の結果は下記よりご確認ください

「普通のサラリーマンのお小遣い稼ぎFX収支公開 2025年6月期」

実際にやって良かったこと

流石に、始めた当初は知識も何もない状態でしたが

10年以上も運用を続けていると、気がつかないうちに

自身の知識になっている事も増えてきました。

それらをご紹介します。

1:為替や世界経済のニュースに敏感になる

 普段では右から左に聞き流していた、為替や国際金融情勢について

 敏感になり、ニュース番組への関心度合いが高くなりました
 会社員生活では得られない知識が自然と身につきました。

2:少額でも達成感を得られる
 数千円の利益でも「自分で稼いだ」という実感が大きいです。

 特に運用で稼いだというのは自分自身に自信がつきました

 極めれば仕事への関与の仕方が大きく変わる可能性があるからです。

3:投資の幅が広がった
 iDeCoやNISAのような長期投資と並行して「短期投資」を経験できたのは大きな学びでした。

 それぞれの運用方法はリスクの大きさが違います。

 自分の資産を増やすためにポートフォリオを組む際に

 選択肢が多い方が良いに決まっています。

注意すべき点・反省点

誰れも簡単にできて、利益を出せるような内容を

お伝えしましたが、FXはやはりリスクの高い資産運用方法です。

資産には限りがありますから、十分に注意をして運用を行う必要性があります。

それらを簡単に紹介します。

1、欲を出すと損を出しやすい
 一度の大きな利益を狙うより、コツコツ積み重ねる方が結果的に安定します。

 一度に大きな利益を狙うということは、一度に大きな損失が出る

 ということです。

2、資金管理が最重要
 「余剰資金でやる」「1回の取引で資金の数%しか使わない」を徹底しないと危険です。

 極論を言うと、なくなってしまっても良いくらいの感覚で行えるのが

 ベストです。なくなったら大変だーーー!と思ってしまうと

 それをリカバリーするためにさらに泥沼にハマるという

 悪循環に陥りますので気をつけましょう。

時間管理も必要
 夜中の取引で睡眠不足になることもありました。生活リズムを崩さないように気をつけています。

 どんなに資産が増えても健康を害しては意味がありません。

 

これから始める方へのアドバイス

FXは確かにリスクがありますが、

  • 少額で始める
  • 損切りルールを守る
  • 経済ニュースをチェックする

この3点を守れば、会社員でも無理なく続けられる投資方法です。

「FXは危ない」と決めつけずに、まずはデモ口座や小額でチャレンジしてみるのも良いと思います。私自身も、継続することで「投資を学ぶ実践の場」となり、視野が広がりました。

まとめ

まとめ

FXを〇カ月続けた結果、

  • 利益も損失も経験できた
  • 経済や投資への理解が深まった
  • 老後資金作りだけでなく「お金との付き合い方」を考えるきっかけになった

というのが正直な感想です。

これからも「会社員でも無理なく続けられるFX」をテーマに、結果報告を継続していきたいと思います。

では、また

にほんブログ村に参加しています

ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 投資ブログ 投資初心者へ
にほんブログ村

ポチっと、お願します。