「FX運用報告|アラフィフサラリーマンが実践する“無理しない資産運用術”」

みなさん、こんにちは

naomana−info管理人オカです。

副業解禁や老後資金への不安から、

「資産運用」を始めるサラリーマンが増えています。
その中でも「少額で始められて、為替の動きを体感できる」

FXは根強い人気があります。

私自身、不動産やiDeCo、NISAなどさまざまな資産運用を行っていますが、

FXは「短期でも結果が見える」「学びが多い」点で魅力を感じています。
この記事では、

アラフィフ営業マンが実際に行っているFX運用の内容と結果、

そして感じたメリット・リスクについてお伝えします。

ニホンブログ村に参加しています。

ポチッと応援何卒よろしくお願いいたします🙇

にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ
にほんブログ村

サラリーマンにとってのFXは

平日は仕事が忙しく、取引できる時間は夜のみ。

その時間帯ですら、忙しくてPCに向かうことができない時も多々あります。
そのため、私は「スイングトレード(中〜長期保有)」を中心に運用しています。

主にポンド円・ペソ円・リラ円の通貨ペアを取引し、

スワップポイント(利息)も意識しています。

最近ではドル円にも魅力を感じていますが、なぜか昔から

うまく行ったイメージがないので、ポジションを持つことを控えています。
証券会社は「楽天証券」「SBI証券」の2社を利用してます。

選んだ理由は特にありませんが、普段使いに色々と便利なため
この2つの証券を利用しています。

2025年9月期のFX運用結果

それでは、9月期の運用結果を報告いたします。

2つの証券会社を利用していますので

それぞれで結果を報告いたします。

楽天証券ので運用結果

運用結果:プラス24,500円

取引通貨:メキシコペソ

取引回数:7回

SBI証券での運用結果

運用結果:プラスマイナス0円

取引通貨:イギリスポンド

取引回数:0回

2つの証券会社の運用結果は

合計収支:プラス24,500円

凄腕の投資家の方から見れば、

金額自体は大きな金額ではないかと思います。

ですが、私は普通のサラリーマンです。

1月のお小遣いが24,000円も増えれば大満足です。

SBI証券HPへのリンクです

https://www.tcs-asp.net/alink?AC=C115748&LC=SBI99&SQ=0&isq=1

前回の結果は下記リンクからご確認ください。

「普通のサラリーマンのお小遣い稼ぎFX収支公開 2025年8月期」

私のFX運用スタイル

ここで、簡単ですが私のトレードスタイルをお伝えします。

  • 利用中の証券会社:楽天証券 SBI証券
  • 主な取引通貨ペア:イギリスポンド、メキシコペソ、トルコリラ
  • 取引スタイル:1〜3ヶ月保有スタイル
  • レバレッジ:10倍以下

基本的には、中長期保有トレードです。

レバレッジを低めにして、保有しながらスワップポイントと

イベント時に発生する急騰、急落を狙っています。

FXのメリットとリスク

FXの魅力は、少額でも「世界経済を肌で感じられる」点にあります。
ただし、レバレッジをかけすぎると、一夜で資産を失うリスクもあります。

私が意識しているのは、

「リスクを取りすぎない」

「ポジションを持たない勇気」です。
この考え方は、長く続ける上で非常に重要です。

一攫千金を狙うのは要注意です。

今後の見通しとまとめ

FXは決してギャンブルではありません。
正しい知識と適切なリスク管理をすれば、

給与+αの安定的な資産形成ツールになり得ます。

特にサラリーマンにとって大切なのは、

「時間の使い方」と「継続力」。
一攫千金を狙わず、コツコツ続ける姿勢が成功の鍵です。

では、また

ニホンブログ村に参加しています。

ポチッと応援をお願いします🙇

にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ
にほんブログ村

ポチっと、お願します。