成功それとも失敗 運用事例を大公開!純金積立で賢く資産形成するための34ヶ月の実践記録

みなさん、こんにちは

naomana‐info管理人オカ(@naomana)です。

資産防衛してますか?

物価上昇は加速していますが

お給料は微塵も上がる様子はありません

(ま、あくまで私の場合ですが)

となれ、あとは自力で資産を増やすしかありません。

一攫千金の丁半博打を行うわけにはいきません。

小さな利益を積み上げていく

ローリスクローリターンの資産運用

純金積立34ヶ月目の運用結果報告です

にほんブログ村に参加しています

ポチッと応援お願いします

にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ
にほんブログ村

それでは、早速積立結果報告です

その前に1つ。

昨年11月に積立の一部を換金しています

金額として16万円相当を引き出しました。

それを加味して結果報告いたします。

運用期間:34ヶ月

積立額:10,000円/月

手数料:8500円(250円×34ヶ月)

積立額合計:340,000円

換金額:160,000円(2024年11月引き出し)

評価額:350,287円

運用益:プラス161,787円

(350287円ー340,000円ー8,500円+160,000円)

大幅プラスです。

諸事情で換金してしまった分が

悔やまれますが、資産は貯めるだけではなく

有効利用してこそ価値があると思います

引き続き積立を継続していきます

33ヶ月目の結果は下記リンクからどうぞ

「純金積立で賢く資産形成するための33ヶ月の実践記録」

数年前から純金価格は高騰しすぎで

いずれ暴落が来ると噂されていました。

ところが、直近3ヶ月の価格推移でもわかるように

ところどころでは価格は下がっているタイミングも

確認できます。

しかし、気がつくと価格は最高値を更新しています。

暴落どころか最高値の更新更新また更新です

直近の純金価格は16,667円

(田中貴金属データです)

直近3ヶ月グラフでは4月20日ごろ17,000円を超えています

一体いつになれば、純金価格は暴落を開始するでしょうか

正直、私には下がる要素が見つけられません。

物事をスタートするタイミングに遅すぎるということはありません。

ローリスクの純金積立

投資初心者の方にはお勧めです

現在利用している田中貴金属のご紹介です。

「田中貴金属HP」

正直どこでも良いかと思います。

たまたま、検討した際にネット検索で一番上に

表示更田それだけで利用を開始しました。

それでも今まで続いているので、サービスの点で

不満はありません。

よろしければご利用ください

「田中貴金属友達紹介プログラム」

「金(ゴールド)の価格が高騰している。いずれ暴落が起きる」

ネットに溢れる純金積立のネガティブ情報です
実際、ここ数年で純金の価格は大きく上昇していて、資産保全の手段として注目されています。

下記は直近20年の価格推移のグラフです

「でも、もう価格が上がっちゃったし、今から始めても遅いのでは…?」


そんなふうに思う方も多いかもしれませんが、

実は今からでも決して遅くありません。

むしろ、毎月少額ずつコツコツと買い続ける『純金積立』なら、

今からでも十分間に合います。
価格が高いときも、安いときも、継続的に積み立てていくことで

**長期的なリスク分散(リスクヘッジ)**につながるんです。

値動きはあるものの、金そのものの価値がゼロになることは

考えにくく、リスクは比較的低め。
だからこそ、投資初心者でも安心して始められる選択肢なんですね。

「何から始めたらいいかわからないけど、資産を少しでも守りたい」
「無理なく将来に備えていきたい」

そんな方にこそ、純金積立はぴったりだと思います。
まずは、毎月のランチ代1回分くらいから、試してみてはいかがでしょうか?

まとめ

資産運用ですので、100%安全な投資はありません。

純金積立も同じです。

それでもやはり、他の手法に比べればリスクは小さいかと

私は考えています。

その分、リターンも大きなものではありませんが

何からすればわからない、投資は怖いと

思っている方であれば、とてもお勧めな手法です。

無理のない金額で毎月積立を開始しましょう。

10年後にその判断は間違いではないことに気づくでしょう。

ちょっと時間はかかりますが、

それは許してください。

では、また

にほんブログ村に参加しています。

ぜひ、ポチッとお願いします。

にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ
にほんブログ村

ポチっと、お願します。