「副収入の選択肢に!FXってあり?初心者サラリーマンのためのやさしい入門ガイド」

みなさん、こんにちはは
naomana-ifno管理人オカです
数ある資産運用の中でもハイリスクハイリターンの
代表格『FX』
初めての投資で手を出すような手法ではありませんが、
なんの知識もないまま、運用を開始してから、10年を
超えて運用を継続しています。
そんな、細く長く継続してる中で気がついた
運用手法のポイントをご紹介いたします
興味はあるけどまだ、運用を行なっていない方へ
参考になれば幸いです。
にほんブログ村に参加しています。
ポチッと応援、お願いいたします

にほんブログ村
FXって何?をわかりやすく解説いたします

FXと言いますが、これは略称です。
正式名称は「外国為替証拠金取引(Foreign Exchange)」です
普通の生活の中では聞き慣れない言葉です。
今では略称のFXの方が浸透していると思います
日本円で海外の通貨を売買することで利益を出していきます
たとえば、日本円で「米ドル」を買って、
値上がりしたら「売る」というように、
通貨の値動きの差(為替差益)で
利益をねらいます。
具体例でわかるFXの仕組み

例)1ドル=150円のときに10万円分のドルを買ったとします。
その後、1ドル=152円になった時に売れば、
「152円 − 150円 = 2円」の差が利益になります。
10万円分の取引をしていれば、約1,300円の利益です
(※実際の計算はもう少し複雑ですが、イメージはこんな感じです)。
上がるか下がるか、確率は1/2ですがなんとなくですが
どちらの方向に為替が動くのかが見えてくるのです
不思議です。
2025年6月期 FX運用結果です

それでは、早速6月期の運用結果報告です。
私は個人的な戦略のもと、2つの証券会社を利用して
運用を行なっています。
SBI証券での運用結果

まずはSBI証券の運用結果です
運用益;0円
運用回数:0回
全くトレードはできていませんでした。

楽天証券での運用結果

続いて、楽天証券の運用結果です。
運用益:プラス8,170円
取引回数:14回
1回あたりの収支:プラス583円

こちらは、プラス収支となりました。
1回あたりの収支は583円と少なめですが
これが、普通のサラリーマンがFXを長く続ける秘訣なのです。
前回の結果は下記リンクかがご覧ください
「普通のサラリーマンのお小遣い稼ぎFX収支公開 2025年6月期」
普通のサラリーマンがFXを細く長く運用するポイント

ネット界隈では、FXで一発逆転の情報が溢れています。
しかし、普通のサラリーマンである私にあんな芸当は到底無理です。
それができれば、一夜で億万長者となりFIRE達成ですが
それは夢のまた夢
FXを開始したばかりときは、無謀なトレードを行い
資産の大半を溶かしてしまったこともありました。
そんな管理人オカが辿り着いた「FX」を細くながく
運用するポイントそれが
「レバレッジを極小にする」
です。

レバレッジとはなんでしょうか?

それは、「てこ」を意味しています。小さな資金で大きな取引を
行える仕組みのことです
このレバレッジを小さくすることで、損失額を小さく
コントロールすることができるのです。
もちろん、プラスのリターンも小さくなります。
限られた資産を活用して行う資産運用
もちろん10戦10勝が良いのは当たり前ですが、
なんの知識もない普通のサラリーマンですから
何より経験が大切です。
限られた資産で何度もトレードを行い
トライアンドエラーを繰り返し
自分なりの取引ルールを確定していくことが重要になってきます。
これが、普通のサラリーマンが「FX」で
細く長く運用し続けるコツになります
そんなFXを始める方法について

FXを始める方法はそれほど難しくありません。
以下に簡単な流れをお伝えします。
- FX口座を開設(SBI FXトレード、DMM FX、楽天証券など)
- 本人確認と入金
- 通貨ペアを選んで注文(最初はドル円が無難)
- 少額から取引をスタート(1,000通貨単位など)
まとめ:FXは“自分で決める力”がつく投資

FXは、ギャンブルのように思われがちですが、
実際は知識・冷静さ・リスク管理が問われる投資です。
経験を積むうちに、「今の世界経済がどう動いているのか」が
感覚的に為替がどの方向に進んでいくのか、知見が身につきます。
また、冷静な判断力で自身の資産管理を
行える用になります。
マイナス運用が続くと、一発逆転を狙って
無理なトレードを行いがちですが、グッと堪えれ
マイナスを最小限で抑えることができるようになります。
FXは自身の能力を伸ばすにも適した資産運用です。
無理のない金額で運用を開始することをお勧めします。
もちろん、向き不向きはあります。
撤退することも重要な選択です。
まずは、経験あるのみです。
では、また

にほんブログ村に参加しています。
ポチッと応援お願いいたします

にほんブログ村