naomana-info管理人 個人資産状況の公開 FIREへの道 FX編(2022−4月期)

みなさん、こんにちはnaomana-info管理人オカです。
一般サラリーマンがFIREを目指しチャレンジしている
FXの運用結果報告です。
機関投資家のような大口での取引ではありません。
10万円からでもチャレンジできるますので、
投資初心者の方にも参考になるかと思います。
では早速2022年4月の結果報告ですが、
その前に、2022年3月期の結果は下記よりご確認ください。
「naomana-info管理人 個人資産状況の公開 FIREへの道 FX編(2022−3月期)」
2022年4月期 結果報告

では、結果報告です。
楽天証券:1,168円
SBI証券:72,271円
合計:73,439円
結果は2ヶ月連続で大幅プラス。しかも3月期を大幅に上回る結果で終了しました。
取引ルールの確立。無理のない資金管理。
この2つさえ守れば投資初心者の私でもしっかりと結果を出せました。
この調子を維持しながら、取引を継続していきます。
2022年4月期 取引結果詳細報告

それでは、利用中の2つの証券会社別に取引の詳細を報告いたします。
【楽天証券】
収支:プラス1,168円です。
1ヶ月での収支なので、かなり物足りない結果でした。

取引回数は32回と言うことで、1回あたり約36円のプラス取引となりました。
3月期と比べてもほとんど回数は変化ありません。
基本の取引スタイルは1日から1週間で決済を行うトレードです。
中期取引でポンド/円がメインです。
2022年度はあまり結果が出ていなかった、トレード手法ですが
ここにきて、やっとプラス収支となりました。
コツコツと勉強を継続しながら、トレードしていきます。
【SBI証券】
収支:プラス72,271円
1月あたりの収支としては満足な結果です。
今年の目標は1月あたり10万円のプラス収支ですので
達成度は70%です。

取引回数は202件ですので、1回の収支は約357円です。
数時間〜2日位の短期間での取引になります。
ポンド/円がメインですがこちらは回数が増えていて
結果は良かったのですが、トレードのマイルールからは
少し外れている感じです。
1回あたりの収支を1,000円位へ引き上げ取引回数も100回位
に落ち着かせたいところです。
トレード回数が増えると、それだけチャートを見ている時間が必要になります。
本業は別にありますので、こちらはなるべく短時間で効率よく利益を上げる
事に注力していきたいところです。
投資初心者にF Xはお勧めできるのか

これは、かなり意見が分かれる所かと思います。
私の個人的な見解ですが、オススメではありませんが
トライする価値はありだと思います。
理由は1つ。
投下資金をコントロールしレバレッジを低く抑えれば
大きな損害が発生することはないと考えているからです。
ネットなどには
「初めはデモトレがオススメ」とよくありますが
これは、あまり意味がないと思います。
メンタル的に実際の資金を投下していないと、理由はわかりませんが
結果が良くなることが多いのです。
その勢いで、実際のトレードを行い大失敗するケースが多いのです。
まずは、運用資金を10万円用意して、証券会社の口座を開設し
低いレバレッジからスタートしてみてください。
何ごともやってみないと分からない事が多いです。
まずはチャレンジです。
ちなみに、オススメの証券口座は楽天証券とSBI証券です。

まとめ

4月期はボラリティが大きかったため、
小口の取引でも回数を重ねることで、年次での最高収益となりました。
ポジポジ病が発生し安定した取引とは言えませんが
無事、プラス収支で乗り切る事ができました。
自分に合った取引ルールを確立して小額からチャレンジしましょう。

“naomana-info管理人 個人資産状況の公開 FIREへの道 FX編(2022−4月期)” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。