老後資金はこれで安心。知識なし会社員が85カ月運用したIDeCo結果報告

こんにちは、naomana-info管理人オカです。

物価高高騰が続いています。

節約対策を行なっていますでしょうか。

残念ながら私はこれといった対策はできておりません

流れに身を任せて日々を過ごしている状況です。

そんな知識なしのサラリーマンの私でも

老後資金に不安を覚えて運用を開始したiDeCo

気がつけべ7年を超えて運用を続けています。

そんなiDeCoの運用結果報告です。

にほんブログ村に参加しています。

ぜひ、応援お願いします!

にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ
にほんブログ村

サラリーマンが85ヶ月実践したiDeCo運用結果報告

それでは早速、運用結果報告です

投資累計額:1,787,978円

時価評価額:2,521,453円

正直なところ、結果は大幅プラスです。

運用結果としては、文句の付けようはありません。

老後資金の準備としては順調に

資産が増えている状況です。

ですが、順調に資産は増えていますが

要注意な落とし穴があります。

評価損益が大幅プラスでも、iDeCo運用の要注意点

評価損益が大幅プラスなのに、心配することなんかあるの?

はい。
それが大アリなんです。

今回の結果を見る限り、運用益は大幅プラス。

これだけ見れば、何の問題もありません。

ですが、先月との比較を見てみましょう。

いかがでしょうか?

先月では評価損益は

プラス805,839円!!!!!!

今回より約70,000円も多かったのです。

運用収益はプラスですが、収益幅は

大幅マイナスになってしまいました!!!!!

残念です

前回の結果は下記リンクよりご覧ください

「知識なし会社員が84カ月運用したIDeCo結果報告」

知識なしサラリーマンが選んだiDeCo運用銘柄紹介

いろいろありますが、運用益は大幅プラス

ということは、知識なしサラリーマンが選んだ

運用銘柄はかなり良い線入っているのではないでしょうか

参考になるかわわかりませんが、運用中の銘柄をご紹介します。

  • 野村-アジア好配当株投信
  • SBI-SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド
  • SBI-SBI・S・米国高配当株式ファンド(年4回決算型)
  • 三菱UFJ-eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
  • SBI-SBI・V・S&P500インデックス・ファンド

上記が現在運用中の銘柄です。

選んだ際のポイントは、たった1つ

「手数料が割安」

これだけです。

正直なところ、何を選べば良いかなんて

全くわかりませんでした。

なんとなく、対象が全世界の商品で

手数料がとにかく安いものを選んだだけです。

それでも、運用益は大幅プラスになっている

それなりの知識があれば今頃どれくらいの収支に

なっていたのか。

う〜ん、残念です。

それでもあります。iDeCoのデメリット

やっぱりありました

デメリット!!

ないわけがないのです

投資手法ですからメリットだけという訳にはいきません

必ずデメリットが存在しています。

そのデメリットとは

1、60才まで引き出しができない

2、職業によって掛け金に上限がある

3、運用結果次第で元本割れの可能性がある

いかがでしょうか。

デメリットとは言いましたが、本当にデメリットでしょうか

私はそうは思いません。

この内容をデメリットと呼んでしまっては

資産運用などしない方が良いと思います。

こんな当たり前の事くらいはしっかりと理解して

運用するべきです。

まとめ

まとめ

いろいろありますが

何はともあれ、運用収益はプラスを維持しています。

iDeCoは一定時期が来なければ

資産を引き出すことはできません

その時を信じて運用を継続するしかありません。

老後資金対策の筆頭候補!

このまま運用を継続していきます。

では、また

kogi3

にほんブログ村に参加しています。

ぜひ、応援お願いします!

にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ
にほんブログ村

ポチっと、お願します。