普通のサラリーマンのお小遣い稼ぎFX収支公開 2025年2月期

こんにちは、naomana-info管理人オカです。
増税!増税!大増税!!
私たちサラリーマンの可処分所得は減少するばかり😭
せっかく稼いだ資産を
社会保障という名で
都合よく徴収され続けています。
自分の資産は自分で守る!
この基本原則のもと、資産運用に目覚めた
管理人オカの資産運用チャレンジの1つ!
それがハイリスクハイリターンのFXです
運用期間は、おかげさまで足掛け10年を超え
今なお細々と運用を続けています。
そんな、普通のサラリーマンの
運用結果はどうなったのでしょうあ
2025年2月期の運用結果報告です
にほんブログ村に参加しています
ポチッと応援お願いします

にほんブログ村
2025年2月期 FX運用取引結果報告1

それでは、結果報告です
合計収支:マイナス11,567円
残念です!
マイナス収支!
運用の都合で2つの証券会社を利用していますが
どちらもマイナス収支!
いわゆる1つの完敗です
前回の結果は下記よりご確認ください
運用会社別 FX結果詳細

2つの運用会社を利用していますが
理由は私が管理しやすい。ただそれだけです。
1つでも2つでも3つでもそれぞれご自身の都合で
利用していただければ良いかと思います
現在、利用している証券会社は
「楽天証券」と「SBIネット証券」です
それぞれの結果です
楽天証券の運用結果

楽天証券の運用結果です
主な運用戦略はスワップ狙いのため
メキシコペソ・トルコリラをメインに取引しています
収支:マイナス5,930円

基本戦略は円安トレンドでの長期保有でしたが
Tさんの動きが破天荒すぎて、トレンドが安定
しなかったため、一部の損切りなどを行いました。
負け惜しみを言えば、自身の運用ルールのもとに
損切りをできた事を褒めてあげたいところです。
SBIネット証券の運用結果

SBIネット証券の運用結果です。
主な運用戦略は通貨の価格変動を細かく拾っていく
方法です。
主な通貨は、イギリスポンド、アメリカドルなどです。
収支:マイナス5,637円

こちらもTさんの影響を受けてしまいました
正直なところ、いつトレードして良いかわからないくらい
チャートを見てても悩んでおりました。
この辺りがサラリーマンの限界でしょうか
四六時中チャートを眺めていれば、傾向が掴めるのかも
しれませんが、さすがにそれは無理です。
しばらくは我慢が続きそうです
FXはサラリーマンの資産運用に適しているのか?

これはとても難しい問題です。
個人的にはFXはサラリーマンの資産運用としては
あっていると思います。
もちろん、専業トレーダーのようにチャートを
四六時中睨めっこしながら運用するのは
とても無理です。
となると、FXはサラリーマンに会っていない
ような気もしますが、少し考え方を変えれば
対応はできます。
それよりも問題なのはFXはやり方を間違えると
多額の資産が一気に消失してしまうということです。
この運用資金の管理を工夫することで、
サラリーマンでもFXで資産を増やすことが可能に
なると考えています。
あとは、各自のトレードルールを確立して
粛々とトレードを行うだけと
FXのメリット・デメリットこれはとても重要です

メリット
・少額から始められる
FXはレバレッジを活用できるため、
少ない資金でも運用を始めることが可能
・24時間取引可能
株式市場とは異なり、FX市場は平日の24時間開いています。
これにより、日中仕事をしているサラリーマンでも、
仕事終わりや早朝に取引を行うことができます。
・比較的手数料が安い
FXの取引コストはスプレッド(売値と買値の差)だけで済む
場合が多く、株式投資と比較してもコストを
抑えられるメリットがあります。
・リスク管理がしやすい
損切り設定(ストップロス)を活用することで、
大きな損失を防ぐことが可能です。また、
レバレッジを適切に設定することで、リスクを自分でコントロールできます。
デメリット
資産が一瞬でなくなります
本当に一瞬です。
このリスクの高さが最大のデメリットです
まとめ

2025年は厳しい立ち上がりとなりました。
2ヶ月連続でマイナス収支です。
成長の証としては、マイナス収支を取り返そうと
むやみやたららにポジションを持たなかった事です。
10戦10勝ができる人はいません。(多分😭)
自分の運用ルールに基づき確信が持てないときは
じっと我慢です
無茶なトレードを繰り返さない
我慢ができることも重要な能力です。
じっと耐えて転記を待ちたいと思います。
では、また。

にほんブログ村に参加しています。
ポチッと応援お願いいたします。

にほんブログ村